MENU
新卒
中途採用
HOME
OUR PHILOSOPHY
私たちの使命は、お客さまから最も信頼される「パートナー(Partner)」となって、お客さまが自信をもってより良い人生を送れるように寄り添うこと。アクサ生命は、お客さまにご満足いただけるソリューションやサービスを提供するために、AXAの価値基準である「コミットメント-私たちの誓い」(お客さま第一、勇気、誠実、ひとつのチーム)をともに実践し、変革をおそれない仲間を求めています。
OUR PHILOSOPHY
— 経営ミッション・ビジョン
— 求める人材像
OUR COMPANY
アクサ生命は、1934年に前身である日本団体生命が設立されて以来、80年以上にわたって日本での実績を積み上げてきました。現在、医療保険、終身保険、がん保険、定期保険など、死亡保障や入院・手術・病気を保障する保険を幅広くラインナップしています。また、個人・法人を問わず、多様なお客さまのニーズに対応するため、「4つの販売チャネル」を通じて、現代社会に本当の意味で役立つ商品・サービスを提供できるように努めています。
OUR COMPANY
— アクサ生命の強み
— 会社概要 アクサ生命の歴史
OUR PEOPLE
アクサ生命には数多くの部門・チームがあり、職種も営業職から本社バックオフィス部門のポジションまで多岐にわたっています。現在の従業員数は、約7,600人で、すべての職種において、性別や国籍にかかわらず、さまざまな人材が活躍しています。社員一人ひとりが自らの個性や能力を発揮するとともに、相互に連携・補完しあうことで、チームや会社としての成長につながっていくのです。
*アクサ生命の社員に、業務内容や会社の魅力についてインタビューした動画は
こちら
OUR PEOPLE
— 職種図鑑
— 代理店営業
— アクチュアリー
— ファイナンシャルコントロール
— ITプロダクトオーナー
OUR WORKING STYLE
アクサ生命では、社員一人ひとりの能力や個性(ダイバーシティ)を尊重することが、企業として成長するための原動力であると考え、全社的な経営課題として「ダイバーシティ&インクルージョン」に積極的に取り組んでいます。また、社員が存分に力を発揮できるように、社員のワークライフバランスを重視した職場環境と福利厚生の充実を図っています。人材育成にあたっては、さまざまな育成ニーズに対してきめ細やかな対応ができるようプログラムの充実を図っています。
OUR WORKING STYLE
— ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組み
— 一人ひとりの個性が輝く職場環境【座談会】
— 職場環境と福利厚生
— 教育制度
HOME
>
採用情報
>
新卒・中途採用
>
働き方と働く環境
>
ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組み
ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組み
Our Approach to diversity & inclusion
アクサ生命では、全社的な経営課題として「ダイバーシティ&インクルージョン」に取り組むことで、社員の多様性を受け入れる企業文化を積極的に醸成しています。その姿勢は社内外で高く評価されるとともに、男女比は約50:50で外国人、障がい者も多く入社し、それぞれの能力と個性を発揮して様々な職場で活躍しています。
また、LGBT当事者が差別なく業務に集中できるよう、環境を整えています。
ダイバーシティ&インクルージョンの推進体制
近年、「ダイバーシティ&インクルージョン」を謳う企業は増えてきましたが、アクサ生命は他社に先駆けてこの課題に取り組んでいます。その一番の特徴は、経営トップの強いリーダーシップによるトップダウンと、現場の現状・課題を経営陣に伝えるボトムアップの両システムが機能していることです。CEOから一社員までが、多様性を尊重する職場環境づくりを強く意識することで、真の意味での「ダイバーシティ&インクルージョン」が実現しています。
1. Diversity & Inclusion Advisory Council
DIAC/ダイバーシティ&インクルージョン諮問委員会
CEO、人事役員、および数名の役員からなる社内組織で、定期的に会議を開催し、アクサ生命が目指すべきダイバーシティ&インクルージョンの方向性について議論し、そのビジョンを実際の施策に反映していきます。
2. Employee Resource Group
ERG/社員による自主的なネットワーク
ダイバーシティ&インクルージョンに関して、同じ立場や興味を持つ社員同士が集う自主的なグループで、スポンサーとなった役員が活動をサポートします。ネットワーク内外での情報交換が基本ですが、DIACを通じて会社の人事制度やビジネスに関する提案をすることも1つのミッションとなっています。ジェンダーに関するネットワーク「Japan Woman@AXA」、育児と仕事の両立に関する「Working Parents」、聴覚障がい者を中心とした「Deaf Sign Language」などがあります。
3. Culture & Diversity team
カルチャー&ダイバーシティ推進チーム
人事部門内のダイバーシティ推進の中核を担う組織です。戦略立案、研修企画、アクション支援、情報提供を通じて社員に対する啓発活動を展開しています。
4. Culture Ambassador
カルチャー・アンバサダー
各部門の企業文化変革の推進担当で、社員のダイバーシティ&インクルージョンへの参加意識を高める役割を担っています。具体的には部門内の課題特定、アクションプランの策定、目標の設定およびモニタリングを行います。また、定例のアンバサダー会議では他部門と情報交換を行い、成功事例を共有します。
女性の活躍推進
アクサ生命では、社員の半数を占める女性社員の活躍推進と管理職登用に積極的に取り組んでいます。産休・育休からのスムーズな職場復帰をサポートする環境が各部門で実現しており、女性でも継続的なキャリアアップが可能です。また、ワーキングマザーが仕事と家庭生活を両立できるように、制度と職場環境の両面からバックアップしています。
障がい者の雇用推進
アクサ生命は障がい者の雇用について、「チャリティでなく、チャンス」という方針に基づき、障がいの有無に関係なく、会社の戦力として期待し、意義のある業務機会を提供しています。現在、多くの障がいのある社員が様々な部門・職種で活躍しており、手話でのコミュニケーションが日常的に行われたり、ガイドドッグを連れた社員もいるなど、障がいのある社員が安心して能力を発揮できるように、環境整備と社員教育が行われています。
LGBTフレンドリーな環境を推進
アクサ生命では、「人権に関する基本方針」に基づき、LGBT(※)当事者が自分らしくいられる環境の実現に取り組んでいます。LGBTに関する社内セミナーの実施をはじめ、ERGの1つとしてLGBTとアライ(支援者)の社内ネットワーク「アクサ・プライド・ジャパン」が発足し、学び合いや啓発活動を行っています。
LGBT:レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字で性的マイノリティの総称とされています。