がん保険と医療保険の違いは?
選ぶときに重要な特徴と注意点を解説
選ぶときに重要な特徴と注意点を解説
公開日:2024/07/10


がん保険と医療保険はそれぞれ別の商品であることを知っていても、具体的な違いがよくわからない人が多いかもしれません。
双方の保障対象や保障内容は大きく異なるため、違いを理解せずに契約すると、病気やケガになったときに想定通りの保障が受けられない可能性があります。
ここでは、がん保険と医療保険の違いについて解説します。がん保険や医療保険を選ぶときに重要な特徴も解説するので、保険加入前に一度確認してみましょう。
→アクサ生命でがん保険の商品一覧を見る
→アクサ生命で医療保険の商品一覧を見る
がん保険と医療保険の特徴
がん保険と医療保険は、保障対象や保障内容など異なる特徴があります。
がん保険とは
がん保険とは、がんの保障に特化した保険です。がんによる入院・手術があった場合、がんと診断された場合などに給付金が受け取れます。
医療保険でもがんによる入院や手術などで給付金を受け取れる商品がありますが、がん保険のほうが保障が手厚い特徴があります。
医療保険とは
医療保険とは、病気・ケガ全般の保障をする保険です。医療保険には、国民全員が加入する公的医療保険(国民皆保険制度)と、任意で加入する民間の医療保険の2種類があります。
民間の医療保険は、公的医療保険ではカバーしきれない医療費などを保障する役割を果たします。本記事では、この民間の医療保険とがん保険を中心に解説します。
がん保険と医療保険の違い
がん保険と医療保険の違いを4つ紹介します。
<がん保険と医療保険の違い>
項目 | がん保険 | 医療保険 |
保障対象 | がんに特化 | 病気やケガ全般 |
保障内容 | がんによる入院・手術など | 病気やケガによる入院・手術など |
免責期間 | 契約日から90日間など | 原則なし |
支払限度日数 | なし |