新型コロナウイルス感染症に罹患された場合の入院給付金のご請求について
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまに、謹んでお見舞い申しあげます。
罹患された皆さまの一日も早いご回復を心よりお祈り申しあげます。
このページでは、新型コロナウイルス感染症に罹患され、ホテルや自宅で療養された場合、または入院された場合の給付金に関するご請求方法をご案内します。
ご請求は陽性診断日から3年以内であればいつでも可能ですので、手続きに必要な書類がそろい、ご自身の体調が回復されてからお手続きをお願いします。

ご請求可能かご確認いただく方法
次の条件に当てはまる場合はご請求いただけます。
(最終的なお支払いにつきましては、お手続きの際にいただいた情報をもとに当社で判断させていただきます。)
STEP1
ご加入中のご契約について確認してください。
・ご契約に入院の保障がある。
・被保険者さまが、新型コロナウイルス感染症に罹患した。
・自宅(ホテル)療養と入院の合計日数が、お支払い事由(XX日以上入院したとき等)に該当する。
STEP2
・PCR検査や抗原検査で「陽性」となり、保健所または医師の指示により、自宅(ホテル)療養または医療機関に入院した。
※「みなし陽性(検査を行わず医師の判断により診断)」を含みます。
・「陽性」となった証明書類がある。
※証明書類の種類については、「ご請求方法について」に記載の<ご準備いただくもの>を参照ください。
上の条件を満たしている場合は、ご請求が可能です。

ご請求方法について
インターネットで請求する
療養期間が終了されてからお手続きください。(終了前にお手続きいただいてもお支払いができません)
新型コロナウイルス感染症で、ホテル・自宅での療養された場合、または入院された場合のご請求については、インターネットでのお手続きが簡単で便利です。

お客さま
お手続き
専用ページ(下記「インターネットで請求する」ボタン ↓)からお手続きください。必要な情報の入力と書類の写真をアップロードするだけで完了します。

アクサ生命
お支払い
お支払い申し込み受付から最短3営業日以内でお支払いします。
※金融機関によって、日数がかかる場合がございます。
インターネットで請求する場合は、事前に以下のものをご準備ください。
<ご準備いただくもの>
1.証券番号(保険証券またはご契約内容のお知らせ、ご契約者さま向けウェブサービス「Emma by アクサ」にてご確認いただけます。
2.証明書類(写真に撮ってアップロードしていただきます。アップロードは4枚まで可能です。写真は4枚以内に収めてください。)
①ホテルや自宅で療養された場合
次のいずれかの証明書類をご準備ください。
◆My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書」(療養証明書を表示するボタンをタップして表示される画面)のスクリーンショット
◆保健所や自治体発行の書類(「陽性」または「みなし陽性」と認定され、ホテル・自宅療養の指示が記載された書類)
※My HER-SYS(マイハーシス)で療養証明書を表示する方法はこちら。
(厚生労働省のサイトが表示されます。)
※保健所や自治体発行の書類は、保健所や自治体等により名称が異なります。
<名称例>
「就業制限通知書」、「就業制限解除通知書」、「自宅療養証明書」、「宿泊・自宅療養及び検査結果通知書」、「療養期間の終了について」、
「感染防止についての協力要請証明書(療養証明書)」、「感染症を予防するための協力について(通知)」 など
※(神奈川県の方のみ)届出段階の「自主療養届」は、証明書類にはなりません。神奈川県から「療養証明書(自主療養専用)」の交付を受けてください。
→いずれの書類もない場合は、「宿泊・自宅療養証明書」を印刷して、保健所等に証明いただくことで証明書類としてご利用いただけます。
◆ホテルや自宅で療養された場合の入院の考え方
入院期間の入力に関しては、以下の通りになります。インターネット請求をされる場合はご注意ください。
入院期間: 療養開始日~療養解除日をご記入ください。
療養開始日:原則「新型コロナウイルス感染症の診断日または陽性判明日」となります。
療養解除日:「自宅やホテルでの療養(隔離)が解除された日」となります。
②医療機関に入院された場合
次のいずれかの書類をご準備ください。
・医療機関発行の「入院診療計画書」や「退院証明書」等の病名や入院期間の記載された書類
・保健所や自治体発行の書類(感染の事実と医療機関への入院期間が記載された書類)
→入院された期間が14日以下の場合は、感染の事実が記載されていれば証明書類としてご利用いただくことが可能です。
・他社の診断書
→上のどちらもない場合、または紛失してしまった場合は、「入院・手術・通院等証明書(診断書)」を印刷して、医療機関で証明いただいてください。
③ホテル・自宅での療養と医療機関への入院の両方の場合
①と②のそれぞれ1通ずつご準備ください。
<インターネットで請求する場合のご注意事項>
新型コロナウイルス感染症をインターネットでご請求いただく場合、一部読み替えを行っていただく必要がございます。
読み替えを行っていただく箇所について確認する場合はこちら一部のご契約は、インターネットでのご請求ができません。
インターネットでのご請求画面で、証券番号を入力して「請求できない旨のメッセージ」がでた場合は、インターネット以外の方法でご請求ください。
直前にEmma by アクサにログインしている場合、エラーが発生することがございます。その場合、Emma by アクサをログアウトし再度お手続きください。
療養期間が終了されてからお手続きをお願いいたします。
必要な書類を印刷して請求する
療養期間が終了されてからお手続きください。(終了前にお手続きいただいてもお支払いができません)
お客さまご自身でご請求に必要な書類を印刷して請求していただく方法です。お電話でのお手続きより、時間を要しません。

お受取人(被保険者等)
加入しているご契約の保障内容を確認する
入院給付金の保障があるかご確認ください。

お受取人(被保険者等)
ご準備いただく書類(↓)を印刷する。

お受取人(被保険者等)
請求書類のご記入・必要書類の取得・送付
※印刷した宛名ラベルを封筒に貼り付けて、必要な書類を封入し、郵送してください。(切手は不要です。)

アクサ生命
保険金・給付金のお支払いと支払明細の送付
※請求に必要な書類の到着から原則5営業日以内でお支払いいたします。ただし、ご提出いただいた書類に不備がある場合などはこの限りではありません。
<ご準備いただく書類>
<ご準備いただく書類>
【印刷してご利用いただく書類】と【お客さまにご準備いただく証明書類】をご準備いただき、郵送でアクサ生命に送付してください。
【印刷してご利用いただく書類】
次の書類を印刷して、受取人さまがご記入ください。
※「支払請求書」、「宛名ラベル」がダウンロードいただけます。「支払請求書」は、お客さまにご記入いただく書類です。
※お客さまにご記入いただく書類です。
ご記入方法がわからない場合は、「書類の書き方(書類でお手続きする場合)」を参照してください。
【お客さまにご準備いただく証明書類】(ご提出いただいた書類は返却できませんので、コピーをご提出ください。)
①ホテルや自宅で療養された場合
次のいずれかの証明書類をご準備ください。
◆My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書」(療養証明書を表示するボタンをタップして表示される画面)のスクリーンショット
◆保健所や自治体発行の書類(「陽性」または「みなし陽性」と認定され、ホテル・自宅療養の指示が記載された書類)
※My HER-SYS(マイハーシス)で療養証明書を表示する方法はこちら。
(厚生労働省のサイトが表示されます。)
※保健所や自治体発行の書類は、保健所や自治体等により名称が異なります。
<名称例>
「就業制限通知書」、「就業制限解除通知書」、「自宅療養証明書」、「宿泊・自宅療養及び検査結果通知書」、「療養期間の終了について」、
「感染防止についての協力要請証明書(療養証明書)」、「感染症を予防するための協力について(通知)」 など
※(神奈川県の方のみ)届出段階の「自主療養届」は、証明書類にはなりません。神奈川県から「療養証明書(自主療養専用)」の交付を受けてください。
→いずれの書類もない場合は、「宿泊・自宅療養証明書」を印刷して、保健所等に証明いただくことで証明書類としてご利用いただけます。
②医療機関に入院された場合
次のいずれかの書類をご準備ください。
・医療機関発行の「入院診療計画書」や「退院証明書」等の病名や入院期間の記載された書類 [コピー]
・保健所や自治体発行の書類(感染の事実と医療機関への入院期間が記載された書類)[コピー]
→入院された期間が14日以下の場合は、感染の事実が記載されていれば証明書類としてご利用いただくことが可能です。
・他社の診断書[コピー]
→上のどちらもない場合、または紛失してしまった場合は、「入院・手術・通院等証明書(診断書)」を印刷して、医療機関で証明いただいてください。
③ホテル・自宅での療養と医療機関への入院の両方の場合
①と②のそれぞれ1通ずつご準備ください。
ご自身で印刷ができない場合は、「必要な書類を印刷して請求する」ことができません。
インターネットで請求に必要な書類の送付を依頼してください。
インターネットで請求に必要な書類の送付を依頼する
インターネットで必要書類の送付を依頼し、到着した書類を返送いただくことで請求していただく方法です。

お受取人(被保険者等)
加入しているご契約の保障内容を確認する
入院給付金の保障があるかご確認ください。

お受取人(被保険者等)
請求に必要な書類の送付を依頼する(↓)で必要事項を入力し、請求に必要な書類の送付を依頼してください。
※ホテルや自宅で療養された場合は、「入院」と読み替えて入力を行ってください。
※傷病名は「新型コロナウイルス感染症」と入力してください。

アクサ生命
請求に必要な書類を郵送します。
※原則入力していただいた翌営業日に郵送いたします。

お受取人(被保険者等)
請求書類のご記入・必要書類の取得・送付
※<ご準備いただく書類>(↓)をご準備いただき、アクサ生命から送付された書類と共に返信用封筒で郵送してください。

アクサ生命
保険金・給付金のお支払いと支払明細の送付
※請求に必要な書類の到着から原則5営業日以内でお支払いいたします。ただし、ご提出いただいた書類に不備がある場合などはこの限りではありません。
<ご準備いただく書類>
アクサ生命から、「保険金・給付金等支払請求書」および「入院・手術内容報告書」を送付させていただきます。
到着しましたら、受取人さまがご記入ください。
ご記入方法がわからない場合は、「書類の書き方(書類でお手続きする場合)」を参照してください。
【お客さまにご準備いただく証明書類】(ご提出いただいた書類は返却できませんので、コピーをご提出ください。)
①ホテルや自宅で療養された場合
次のいずれかの証明書類をご準備ください。
◆My HER-SYS(マイハーシス)の「療養証明書」(療養証明書を表示するボタンをタップして表示される画面)のスクリーンショット
◆保健所や自治体発行の書類(「陽性」または「みなし陽性」と認定され、ホテル・自宅療養の指示が記載された書類)
※My HER-SYS(マイハーシス)で療養証明書を表示する方法はこちら。
(厚生労働省のサイトが表示されます。)
※保健所や自治体発行の書類は、保健所や自治体等により名称が異なります。
<名称例>
「就業制限通知書」、「就業制限解除通知書」、「自宅療養証明書」、「宿泊・自宅療養及び検査結果通知書」、「療養期間の終了について」、
「感染防止についての協力要請証明書(療養証明書)」、「感染症を予防するための協力について(通知)」 など
※(神奈川県の方のみ)届出段階の「自主療養届」は、証明書類にはなりません。神奈川県から「療養証明書(自主療養専用)」の交付を受けてください。
→いずれの書類もない場合は、「宿泊・自宅療養証明書」を印刷して、保健所等に証明いただくことで証明書類としてご利用いただけます。
②医療機関に入院された場合
次のいずれかの書類をご準備ください。
・医療機関発行の「入院診療計画書」や「退院証明書」等の病名や入院期間の記載された書類[コピー]
・保健所や自治体発行の書類(感染の事実と医療機関への入院期間が記載された書類)[コピー]
→入院された期間が14日以下の場合は、感染の事実が記載されていれば証明書類としてご利用いただくことが可能です。
・他社の診断書[コピー]
→上のどちらもない場合、または紛失してしまった場合は、「入院・手術・通院等証明書(診断書)」を印刷して、医療機関で証明いただいてください。
③ホテル・自宅での療養と医療機関への入院の両方の場合
①と②のそれぞれ1通ずつご準備ください。
お電話でのご請求
新型コロナウイルス感染症のご質問については、ご契約者さま向けウェブサービス「Emma by アクサ」でお問い合わせいただくことが可能です。
また、お電話でのお問い合わせやお手続きをご希望のお客さまは、カスタマーサービスセンターまでご連絡をお願いします。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴いご請求が増加しており、カスタマーサービスセンターのお電話がつながりにくい場合があります。あらかじめご了承ください。
書類の書き方(書類でお手続きする場合)
書類でお手続きする場合のお手続き書類の書き方は、それぞれの記入例を参照してください。
書類でお手続きする場合は、「保険金・給付金等支払請求書」と「入院・手術内容報告書」の両方の書類が必要となります。
受取人さまがご記入の上、証明書類とともにアクサ生命に送付してください。
なお、ホテルや自宅で療養された場合は、入院を療養と読み替えて、ご記入ください。
必ずご提出が必要となります。受取人様がご記入ください。
必ずご提出が必要となります。被保険者様または受取人様がご記入ください。

ご契約の保障内容の確認方法
「保険証券」、「ご契約内容のお知らせ」、ご契約者さま向けウェブサービス「Emma by アクサ」の「保障内容等」欄でご確認いただくことができます。「保障内容欄等」に入院給付金の記載がある主契約または特約があるかご確認ください。
※主契約、特約によっては、入院日数の制限がある場合がございますので、今回の入院または自宅療養の日数が該当するかご留意ください。

新型コロナウイルス感染症のご請求に関する「よくあるご質問」
新型コロナウイルス感染症へのアクサ生命の対応
新型コロナウイルス感染症に関するアクサ生命の対応については、こちらをご参照ください。