LGBTQ+フレンドリーな環境を推進
アクサ生命では、「人権に関する基本方針」に基づき、LGBTQ+※当事者が自分らしくいられる環境を整えるべく取り組みを実施しています。それは誰もが生きやすい社会を目指し、人々の生活を守ることが生命保険会社としての責務と考えるからです。
LGBTQ+:レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニング/クィアの頭文字で性的マイノリティの総称とされています。
おもな取り組み
社内ネットワーク
アクサ生命では、さまざまなSOGI(性的指向/性自認)の従業員が自分らしく働き、生活できる事を目指し、「アクサ・プライド・ジャパン」というLGBTQ+当事者とアライ(支援者)により運営する従業員ネットワークを設けています。
当ネットワークは2017年に発足。少しずつ社内へ賛同の輪を広げていくとともに、当事者個々人の状況(カミングアウトの有無等)を尊重し、ネットワークに参加していないLGBTQ+当事者のためにもなるような活動をしています。
具体的には、LGBTQ+への理解と賛同を表明するステッカーの社内配布やゲストスピーカーを招いた勉強会の実施、東京レインボープライドへの参加等を通し、社内への理解を広めています。
ネットワークに参加している当事者の声をもとに、同性カップルでも男女の結婚時と同等の婚姻休暇や慶弔金が支給されるように社内制度を見直したり、コンサルティングツールの性別表記の見直しを検討したりと、目に見える改善も実現しています。
アクサ プライド ジャパン


LGBTQ+コミュニティと寄り添うために
従業員のみならず、広く地域社会に LGBTQ+に対する理解が促進される一助となることを願い、LGBTQ+とアライ(支援者)からなる従業員グル ープ「アクサ・プライド・ジャパン」のリーダーチームが中心となって企画・制作した特設サイトです。当事者のお客様への取り組みや、アライのメッセージ、関連記事などをご紹介しています。
イベントへの参加
2017年より、日本で最大規模と言われるLGBTQ+の祭典「東京レインボープライド」に参加しています。


責任ある企業として社会的要請に柔軟に対応できるよう、ダイバーシティの推進を社外へ発信するとともに、アクサ生命が取り組む姿勢を社員が認識できることを目的とし、本活動を実施しています。
年を追うごとに取り組みに賛同する社内外の仲間が増えており、2019年はアクサ生命の代表取締役社長兼CEOである安渕聖司も参加しました。
誰もが自分らしく生きられるダイバーシティかつインクルーシブな社会の実現を目指し、これからも心を一つにして活動を推進してまいります。
研修の実施
社内における啓蒙のため、性の多様性についての基礎知識やLGBTQ+のニーズ、社会的な課題などを学ぶ講座を行なっています。
経営層、採用担当者などのほか、部門ごとのニーズや要望に応じて、外部講師やアクサグループで養成された社内講師、アクサ・プライド・ジャパンの担当者によるセミナーや座談会を展開しています。


プライド指標のゴールドを取得
任意団体work with Prideが策定する職場でのLGBTQ+に関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2020」において、最高評価のゴールドを受賞しました。


人材に関する取り組み
- HOME>
- 企業情報>
- アクサ生命について>
- 人材に関する取り組み>
- LGBTQ+フレンドリーな環境を推進